LogoLogo
Japanese
Japanese
  • Yabumi
    • 機能
      • Yabumi NFTの機能
      • Yabumiの機能(送金を例に)
    • 背景・課題
    • 設計・仕組み
      • 前提
      • Yabumi コントラクデプロイ
      • Yabumi NFT ミント
      • Yabumi NFT バーン
      • その他
      • システム概要図(仮)
      • コントラクトアドレス
    • 使用方法
      • ウォレット接続方法
      • SNS連携方法
      • Yabumi NFTのミント方法
      • トークン等を個別に送る方法
      • トークン等を一括で送る方法(送金先情報を個別に追加)
      • トークン等を一括で送る方法(送金先情報をCSVで一括インポート)
      • メッセージを送る方法
      • Yabumi NFTの転送方法
      • Yabumi NFTのバーン方法
    • YBM(Yabumi DAO Token)
    • よくある質問とその回答
    • 今後の展望
      • ロードマップ
GitBook提供
このページ内
  1. Yabumi

背景・課題

Yabumiはこうして生まれました

  • 完全匿名性のDAOコミュニティで毎月十数人の報酬付与をしています。

  • Discordアカウント毎の貢献度によって異なる報酬額になるため、DAO管理者にてDiscordアカウント毎のウォレットアドレスの管理が必須となります。

  • 初期報酬付与する場合は、以下の手順でアカウントとウォレットを人手で紐づけます。

    1. 報酬受領者にウォレットアドレスを聴取

    2. 管理者でDiscordアカウントとウォレットアドレス紐付け管理

    3. 管理しているウォレットアドレスより報酬トークン付与

  • 上記のように、SNSアカウント(Discord)とウォレットが断絶されており、紐づけや管理をするコストが発生します。

  • また、報酬をスプレットシートで管理しているため、このスプレットシートからアカウントごとに トークン種と量を取得して簡単に一斉送信ができるサービスを必要としていました。

このような課題に対するソリューションとして考えられたのが Yabumi です。

前へYabumiの機能(送金を例に)次へ設計・仕組み

最終更新 2 か月前